いつから散歩に連れ出すか
今日は久し振りに天気がいい。
散歩に出たいところだが、
1.チビ(生後2週間ちょっと)がいるので、
原則妻は常にチビと一緒にいないといけない。
(これを書いている今は、妻は徒歩3分のところ
の病院にいってて、自分が面倒みているが)
2.妻と一緒じゃないと散歩しても面白くない。
3.ちびは、しばらくは外に出してはいけないらしい。
という制約条件があるため、私はできても面白くない散歩しか
できないという結論が導き出される。
この状況をどうにかしようとあがこうとする場合、上記3制約条件のうち
一番ユルそうなものを崩す必要がある。1を崩すのはどうよ・・とも思うし、
2を崩すのは自分の感性の問題なので難しい。(本当か?)
その点、3は情報としてあやふやなので、崩せるかもしれないということで、ネットをしらべてみた。
http://www.donna-mamma.gr.jp/bbs/index.cgi?mode=past&no=1506
→ いろいろな意見があるが、生後1か月過ぎたぐらいからなら
オッケーぽいというのが多いか。
ふと、なんだか「みんながそういうから私もそうしている」系の日本人固有文化的匂いを感じたので、他文化ではどうか、英語での同様の情報を探してみた。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080202112341AA8QFYu
→ なんと、「すぐに連れ出す」派しかおらん!
ちょっと驚き。というか予想通りw。
ベストアンサーは、こんなかんじ:
「生後6か月を過ぎると母体からもらった免疫やら抗体が切れてくるので、
あるので、6か月のうちに連れ出すほうが6か月をすぎたあたりで連れ出すよりよい」
ふむふむ。そのほかにも、
・上の子を学校やらに(車で)連れていく関係で、
新生児も一緒につれて行かねばならない。
・何か月も外に出しちゃいけないなんていうのは
科学的根拠に乏しく、何年も前に信じられていた迷信
・問題の本質は、「外出するかどうか」ではなく
「人ごみに連れていくかどうか」である
なんていうことが書いてあったのが興味深い。
無論、どれが真実かはわからないし、どれも真実ではないかもしれないが、我が家的には以下のようにすべく、家族会議に法案提出してみます。
・ベランダや裏山散歩は(チビがいやがらない範囲で)すでに解禁
・お宮参りを機に、人ごみ以外の外出解禁
人ごみデビューは・・またあとで考えよっとw
以上、FED(Father's Egoism Driven)子育て日記でした~(爆)
« 妻退院&出生届提出 | トップページ | 端午の節句飾りとお出かけ »
「育児」カテゴリの記事
- 夏休みの宿題(2015.08.16)
- クリスマスお遊戯会&降誕劇(2014.12.07)
- 横須賀市地域安全パレード(2014.10.12)
- スズキメソード:小林一茶の俳句暗唱(2014.08.17)
コメント