大倉山公園で梅見
横浜は港北区、大倉山駅の近くにある大倉山公園というところに梅見にいった。
本当は伊豆の河津桜を見に行きたいと思って昨日からプランを練っていたのだが、遠すぎるのと渋滞が熱そうだったのでとりやめ、手ごろな梅をみようということとなった次第だ。
家から車で出発。環状2号を北上しつつ、一つ寄り道をした。
寄り道:デジカメげっと
5年前に買ったデジカメを、先日甥っ子のY君にプレゼントした。
それで新しいデジカメが欲しかったので、
まずは新横浜のビックカメラに立ち寄った。
購入したのはOLYMPUSのμ-7040というモデル。
本当は、乾電池でも使えて光学10倍ズーム、かつ手ブレ防止機能つきで、
デザインがかっこよいやつという要件で探したのだが、要件を満たすモデルが
ひとつもなく、これに落ち着いた。
一番売れ筋だよという説明と、
USB充電ができるというのが決め手だったかな。
乾電池対応がうれしいのは、デジカメの充電とか
面倒だし、電池切れを心配しながらカメラを
持ちあるくのがストレスだからだ。
その点USB給電できるとパソコンや車なんかからも充電
できそうなので、よいかな~と思った次第。
さてデジカメを手に入れたところで、いよいよ本日のターゲットである
大倉山公園に向かう。 車は駅の近くのマルエツに停めさせてもらった。
(帰りに買物もした&足らない分の駐車料金払った。)
大倉山公園
大倉山の駅のまわりはコチャコチャとした感じだが、
メインストリートは電線地中化がされていて、
なかなか小洒落た感じ。さすがは東横沿線ですな。
今日は梅見のトップシーズンと言うこともあって、明らかに同じ目的と思しき人が多く、駅からすぐについてゆくべき人の流れというものが見て取れた。
人の流れに従って坂をのぼってゆくと、白い洋館が建っていた。
大倉山記念館というらしい。
その脇をとおりさらに奥に進むと大蔵山公園の梅見会場的な場所についた。
露店が沢山出ていて、なんだかお祭り的な雰囲気。
あれもこれも食べたいが、我々は自宅からおにぎりとお茶を持参しているので、とりあえず今は我慢・・
露店の集まる広場を抜けると、梅林が目に入ってきた。
おお、梅見だ! 梅見だ!
早速、梅の花の下にレジャーシートを敷いて、
家から持参したおにぎりとお茶をいただいた。
お金はかけていないが、なかなか優雅な気分だ。
梅の花は桜と違って遠景からみると、「あふれんばかりの春の喜び」という感じではないが、カメラで言うところの接写モード的にミクロに見ると非常に美しい。
顔を近づけたとき、
花というものは香りを楽しむこともできることを思い出した。
(そーいや、忘れてたw)
・・くんくん・・
うーむ。上品な香り。
何年ぶりだろうか・・・
やっぱり芳香剤とかアロマとかもいいけど、
この上品さはやっぱナチュラルならではなのかもと思った。
先ほど購入したデジカメも早速活躍してもらおう。
ということで、レジャーシートの上で遊ぶはるくんの写真を撮っているときに、
ふと思い出したのが、自分が小さいときに両親・妹などと一緒に写った
昔の写真のこと。 あれは東京の吉野梅郷だったかな。
ジェネレーション。
まだ一回りはしてないけど、
そんな言葉が頭に浮かんだ。
帰り道。
もともと、ららぽーとかノースポートあたりによって、
ご飯を食って帰ろうなんて話をしていたんだけど、
途中で焼き鳥やら大判焼きなどを頂いてしまったので、
あまり空腹ではなかった。
んで、なんとなく「明るいうちに帰る」という
健康的ファミリー的なことがしたくなり、まっすぐ家に帰ることにした。
3年前までだったら、一度「おでかけ」したら
8時でも「まだまだ~!」
11時ごろになってやっと「そろそろ帰るべか~」的な
ことになるのが我々流だった。
だが、今回は3時になったら、「もう帰ろう」という風にする。
そろそろはるくんのためにも、良き両親となれるよう、
僕らも変わらなくてはならないかなぁ・・
なんていう義務感もゼロじゃないけど
太陽が見えるうちにウチに帰ってくるのっても、
結構家にかえってからゆったりできていいかな・・
という気持ちが80%かな。
まあ、とにかく、梅見、楽しかったです。
« 妹と東久留米サイクリング | トップページ | 三浦の河津桜 ~洗車場の悲劇を乗り越え~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホリデー快速鎌倉(185系) 乗車(2018.06.23)
- 吉野山(2019.03.31)
- タリンク・シリヤラインでエストニアへ(2017.08.28)
- 富岡製糸場(2017.07.31)
- 2011大晦日スキー(2011.12.31)
>梅、やっぱり満開には程遠いか(^^;
えっと、上に貼った写真だと
ぽつぽつしか咲いてないように見えるけど、
リアルでは結構咲いてたよ。
これだとちょっと咲いてる感じするかな?
http://f.hatena.ne.jp/shimonoakio/20100220152222
自分、梅の満開ってのがどの程度咲いてることを
いうのかわかってないんだけどね;^^)
っていうか、今調べたら、大倉山、公式発表では
土曜日時点で既に満開だったそうです。
http://o-kurayama.jp/umejokyo.htm
鎌倉の梅、今週末こそ満開だといいね~
投稿: あるアフォウ人 | 2010年2月23日 (火) 23:42
梅、やっぱり満開には程遠いか(^^;
先々週行って、今週も行ったけど、納得が行かないので来週も鎌倉に梅を見に行こうかなあと思っている自分w
投稿: c-yan | 2010年2月22日 (月) 07:38