マイゲームシナリオ要件2
さて、と、続きを書こう、
前回は、って、10分前保存したばっかなのだが、
ちょっとリフレッシュのため、コメントとかじゃなくて、別記事にする。
##########################
#今回もいくつかの作品のネタバレが含まれるので注意!
###########################
前回の最大きな成果は、
「結構、やっぱ、シナリオで感動してたか。。俺」
という認識を得られたこと。
それに基づいて、過去自分が経験した様々な作品を軽く流す
ことで、以下が、自分が感動できそうなシナリオの
要件でありそうであることがわかった。
1.あ!が大事
2.ラスボスは、巨大グログロ君じゃないほうがよい
ていうか、私じゃそんな高度なグラフィックかけません
影リンクな何かを考えよう。
3.ラストがないってのも、シャーロックホームズやら
寅さん的なのもよいかなぁ
4.魅力的な人物がポイント、ヒロインは、
ジェーンエア風のひとがええのぅ
5.ヒーローは、当然、そこそこ自分を重ね合わせながら、
極端な部分は排除し、共感を呼びやすい存在にする
6.フィランソロピックにいこうや、ジェーンがヒロインなんだしさ、
7.主人公はヒーローとして、手放しでちやほやされちゃだめ
重要人物に、一目置かれる。。そこまでにしとく
さてと、、
1。あ!ねぇ これは、大変だよ。後回し
2.ラスボス、とうかラストのあり方
んー。。 忘れてたけど、一番ばびったラストは
マザー2だよなぁ。。
あれは、すごいわなぁ。。なんだっけ?
自分たち、手術うけて、カシャンカシャンってロボットに
なっちゃう。。 最悪。。
かわいかった少年少女たちが次々に手術を受けて、
無機質なロボットになっちゃう。。世界を救うために
そこまでしなきゃいけない。。
愛着もって育てたキャラ、カシャンカシャンだよ。。
当然、そこまでのセーブデータは、別にしたさ。
あの、最悪な気持。。すごいよ。。
それで、最後のへんなユラユラ空間。。
そんで、いくらやっても倒せない。。よく見ると
「うたう」ってコマンドが。。 うほーー!
これかー
そんで、自分たちの力じゃない、
世界のみんなの力でラスボスを倒す。。
しかも、、、わすれてた、最初に入れた、自分の名前登場。
うお、アリエネー大ダメージ。。
--。。糸井さん すごすぎ。。。
ああいうラスト、それで、その後、ちゃんと
人間に戻れて、ハッピーエンド。。
ステキな読後感。 感動、震え。。
すごい、 ああいうのがいいよなぁ
(日本から送ってもらった
パク森カレー レトルトをたべる。。
ンマーイ 芸術^^)
。。って、さて、
真似するわけにはいかないので、分析しよう。。
あれは、最後にあ! が来た例だよな
しかも、かなり特大の。。
うん、最後にあ!を持ってくるってのを入れよう。
影リンク。。も あ!だったかな?
んー。。もう覚えてないや、こないだファミコンミニで
倒したときは、「あ!」じゃなくて「あー!」だった、
なつかしーって^^
うーん。。 あとは、、 あ!ねぇ
バックトゥーザフューチャーにも、 あ!があったな。。
どこだろ。。
あれは、かっこよかったころの80年代アメリカってやつの
魅力、憧れ喚起ってのが、日本人の僕には強かったけど、
あー、そういや、トップガンも、かっこいアメリカだよな。。
F14だか16だかわかんないけど、あの
かっちょいい戦闘機、 アフターバーナー
。。うーん。。軍事万歳、戦争はちょっとやだけど、
戦闘機かっこいぃー
えっと、シナリオか、
トップガンに、あ!は、 あるか、
友達死んじゃうからな。。 あ! え? まじ?
どーん。。
そこから、立ち直る。。
かっこえぇぇ。。 しびれるぅぅ ピリピリピリ。。
ステキなギャルがまってる。。 んー。。マイルド。。
いいね。。基本構造としては、、
自分の過失じゃないんだけど、
友人だとかが死んじゃう。。で。。
やっぱり、自分を責めちゃう。。
だけど、そこから立ち直ってゆく。。
ヒーローは、絶対的に強くなくちゃいけない。。
ライバル・アイスマンとも、最後は仲間。男の友情。
っかー。。 ハリウッド、ちくしょー
アングロサクソン、上手だなぁ
まあ、あんなの見ちゃえば、アメリカファンになるわ。。
英語勉強しちゃうよ。まったくさ。。
えっと、あとなんだ。。
そうだ、あ!だよね。。
一類型として、
1.友達しなせちゃう、おちこむ、立ちなおる型
てのが抽出できた。。と。。
いいよね。。ヒロインの見せ場もあるし。。
ヒーローは一度落ち込まないとだめだよ。。
そこに、優しいような、厳しいような、でもやっぱり
優しいヒロインが。。
ああ。。 いいなぁ。。 そんなヒロインキボー、キボー
ほしいよぅー
っと、さてさて、
この要素はいれよう。
1.友達しなせちゃう、おちこむ、立ちなおる
2.立ち直りのポイントはヒロインと、自己の葛藤&克服
3.ヒロインは、思い悩む。彼のために、何が一番いいのか。。
っかー。。 いいねぇ。 王道! よっ
こういう要素をもうちょっと入れよう。。
他に何かないかなぁ。他の要素と融合させないと、やっぱ
パクリの非難は免れ得ない。
ヒロインってことで、ジェーンエアは、なんだっけ?
狂気の妻が実はいて、 そんで、火事起こして、失明。。
という男がいて、、
そこに、献身的に看病するんだっけ? いや、しないか。。
冬ソナのラストっぽいよな。。目が見えない。。
男のロマンだよ。、 失明してしまった男。。
あんなに、元気よく、私を困らせた男。。
困らせるのだが、いや困らせるがゆえに
ヒロインは、その困った男を好きになる。。
その男が、哀れ、視力でも何でもいいから
失い、無力になってしまっう。
それでも見捨てず、「あなたが好きです」なーんて。。
あぁ言われてみたい。言われてみたい。。
真実の愛。 不動の愛、 やめるときもすこやかなるときも。。な愛。
んー。。 これも、入れとくか、
2.主人公は、失明する。 記憶喪失でも可
ヒロインは、それでも、あなたが好きです系の反応。
あなたを私が導きます。。系。。
あぁぁ。 とろけそう。。 みちびいてぇ~
・・コホン
1.友達死なせたり、とかで、自分を責める。
自暴自棄になる。
→ヒロインが救う
2.無力になる。
→それでもヒロインは、「私があなたを導く光になります」だとか
なんとか、、。。 あああ。。ステキ。。
ちょっとまった、ヒロインに救ってもらってばっかりだなぁ。
しゃんとせい、しゃんと。。
いやぁ。。やっぱ、おいら、ヒロインに導いてもらいたいかなぁ。。
表層的には威張ってても、本質的なところ、生命に関わる部分みたいな
ところは、女性が握ったほうがいいや。。
たしかに、守るんだよ。。ヒロインを。。 けなげにさ、ヒーローは。。
そこも、スーパー大事だよな。。
そして、ヒーローはやっぱり強くなきゃいけない。。
この文脈では。 強いのが、無力になるのが、凄い恍惚を生むんだよ。。
女性の心理でも、そういう役に立ち方をしたいと思う人は
おいいような気がする。。
男が前にたってるんだけど、
なんか、私がいなきゃ、無力。。私があなたを導く光 みたいな。。
そこは、相互的だろうから。。それは、普遍的感動を生む要素として
取り入れたいな。。
だけど、友達死なせちゃう。。 か。。
しかも、失明?
ちょっと、不幸が重なりすぎだなぁ。。
一つの見せ場にはなるよな。。
こういうのいくつも入れたらどうかな。。。
やりすぎだよな。。 こういう要素は1個じゃなきゃだめだ。。
でも、これ、そのままつかうと、パクリだ。。だから、もうちょっと
いろんな要素を捜そう。。
バックトゥーザフューチャ
あれは、お母さんに惚れられちゃうってのが、
ちょっとおもろいよな。。
お母さんってのは、少年にとって、好きだけど、嫌いっていう
存在なわけで、それは、種保存のための本能(近親相姦回避)
的なものがあるだろう。。
まあ、その禁断のところにちょろっとだけ、触れてる。。
いびつにならない程度に。。
そこが隠し味だよな。。 あとは、単純。タイムマシーン
あとは、父親か。。
ダメな父親。。
若いころは夢をもってた。。
あ! 発見。。なんだ、いいとこあんじゃん!
息子は父親をこえるために、父親を一旦否定するとおもう。
それが必要だろう。
わかりやすく否定しやすい父親。。
タイムマシーンで飛んでっても、
わかりやすく、ダメな父親。。
だけど、なんか、純粋に、小説なんてかいている。。
知らない父親に会える。。
ちょっと、自信をつけてあげたら、
現在に戻ったときに、りっぱな小説家になっちゃってる。。
すべてが、うまくいっちゃってる。。
ハッピーエンド 。 わー^^
いいよなぁ。
ドクターエメッとブラウン。。
テロリストにころされたかと思ったら、
あら、、 なーんだ。 、
君も人間じゃないか!
防弾チョッキなんかきてたのか!
自分のバンド。。 否定されるのがこわいのでレコード会社の
門をたたけない。。。
ジェニファーが、「がんばれ、あなたは立派よ」
ステキなヒロインだ。ちょっと影うすいけど。
重層的にからんではいるが、
「挑戦することの大事さ」
・自分→バンド
・父親→小説
・ドク→ タイムマシーン
っていうテーマと、
そして、最後は、正義が勝つ。という王道
それと、若いときの母親に惚れられるという禁断の果実
そのあたりが、魅力なんだろうなぁ。。
まあ、最後は正義が勝つってのは、
やっぱ、前提だわな。。
あと、「挑戦することの大事さ」っていうテーマは
なんだろう。。引き込むための要因ではないかもしれない。。
むしろ、爽快な読後感のために必要な要因かな。。
挑戦して、結果をともなわなかったら、
面白くないよ。。 それじゃ現実世界だもん。。。
挑戦したら、なんか、成果がなきゃな。。
んで、「挑戦ってやっぱすばらしい」という読後感で、
意気揚々と、勉学やら仕事に打ち込める。。という爽快さ。。
そういうものが、必要だ。。
あとわ。。
カリブの海賊か。。
なんつったけ、あの、海賊役は、
ジョニーデップか。。
かっちょえぇなぁ&コミカルだよ。
それと、あの純朴な鍛冶屋。。
純朴。。
大事なキーワードだ。。
主人公は純朴でなくてはならない。。
純朴が勝利しないと面白くない。
女神のようにあがめる女性が、
わたしとはつりあわないのはわかってる。。
でも、あなたは私の女神です。。
うん。 いいなぁ。。 僕の女神様。。
こっちむいて!
あ、それはいいや。つらいから。。
そうじゃなくて、シナリオ、
やっぱ、女神様のために、命を顧みず突き進む
純朴青年ってのは、いい。。憎めない。 ぜったい。
生き物として、可愛いのだ。。
つまり、ヒーローとしての要件を兼ね備えている。
一方、ジョニーデップはどうだ。海賊は。。
海賊もヒーローだ。
ごてごてに汚れてる。 どうしようもないぐらい。
骸骨にまでなってた。。
でも、
やっぱり、純朴だ。
だからヒーローなんだろう。。
無人島でラム酒を飲んで、のシーン、
ヒロインに悪いことしようとおもえば、
いくらでもできるわけだけど、しない。。
そこは、汚れ役でも、汚れきってないこと。
コアはなかなか美しい、たいしたもんだという
感じでなくてはならない。。
ヒロイン。。
そうだ。。ヒロイン。
無邪気で、無防備で、だけど、
守るところは守る。 海賊がよっぱらってきたら
「汚らわしいわ! あなたは」とビシーっという!
ああ、いいなぁ。。
僕もおこられたい。。
「私はそんな安い女じゃなくてよ!」
ああ、ステキだ。。理想だ。。
ヒロイン要件: 気位の高いお嬢様。。
んー。。ありふれてるけど。。
ヒーロー要件: 「コアは純朴」が絶対必要
表面は粗野な現実主義者でもいいが、
高貴な理想に燃えてるのもいい。
さて。。と、なんか映画ばっかだな。。
FF10いってみよ。。
主人公。。 んー。。 あれは、結局なんだったんだ??
まあ、ものすごく凄い父親を持つ、そこそこ凄い青年だ。
サッカー選手やね。ブリッツボール だけどさ。。
ユウナ・・ああ、かわいいなぁ。。
まあ、典型的なヒロイン要件を備えた、
キャラだね。まず。。
・美人(ただし自分の美しさには気づいていない)
(冬ソナ、ミニョンさん、よく言った!)
・純粋
・やさしい
ああ。。上記3点だけでよいのだ。。
なのに、なぜ兼ね備えた女性はこうも少ないのだろう。。
ていうか、皆無。。ギャン!
んで、 Heroineクラスを継承しつつ、
えーと独自メンバとして、
・召喚士 だっけ?
という重い運命を背負っている。。
んで、いずれは、死ぬことを覚悟というか、そのために
旅をしている。。と、
ああ、死っていうのは、ドラマには欠かせないんだろうなぁ
自らの命は潰え、世の中に10年程度の平和をもたらす。。
そのために、努力をする。
自己犠牲の尊さ。。だよね。。
なんとまぁ。。 なんか感動してきちゃったわ。。
それで、、 その覚悟を隠してるってのが、
ホント女性的でステキだよなぁ。。
うーん。。 あのゲームは、まあ、ユウナの魅力だよな。。
すべては。。あの古風な美しいヒロイン。
X-2で、イメージ崩れて、かなり悲しかったよ。まったく。
おもろかったけどさ。
自分は、アイデンティティ危機か。。
よく考えたら、実体じゃなかった? え?
召喚獣なんだったけか? あれれ?
わすれたぽ。
うん。。 あれは、 あ!じゃなくて え? だった。。
だから、そら、結構、どーんとはきたけど、
なんというか電流は強烈ではなかったなぁ。。
うんー。。ああいう。 なんつうか、
え? もなかなか悪くはないよな。。
雨の日の散歩的な情緒はある。
カリフォルニアの太陽じゃなくて、
なんつうのか、
赤城の温泉 。。みたいな情緒?
ふぅーっと吹いて止む秋風のような。。
うん。。 そういう要素もほしいよなぁぁ。。
話ずれまくりだが。。
まあ、でも、サブ要素だよな。。
でも、サブ要素には、なんつうか、メジャーセブンスみたな
そういう響きがほしいかもな。。
ええと、なんだっけ、FFxか
エボン寺院の、グレゴリオ聖歌みないな感じの音楽も
上手だよな。。
宗教の持つ美しさというか
神がかった雰囲気を、上手に表現してた。。
そうだな。。
キーワードでた。
宗教。。
宗教は必須やね。。
ゲームってそれ自体宗教みたいなもんだと思うしさ。。
まあ、多くの場合宗教って悪として表現されてるよな。。
大抵裏っかわで腐敗してる。。と。。
エボンの教えは。。 まあ、よく覚えてないけど、
なんだっけ?
まあ、コアがかなりエグかった気がするな。。
凪節とか、なんだっけ?究極召喚?
あ、おもいだした、最後エボンとかいうやつと
戦った気がしないでもないぞ。。 パパの次は
エボンだったか。。
いや、よくできたシナリオだよ。。
シン。。っていう、絶対的な力があって、
民衆は、それに逆らえない。。あきらめてる。。
そういう世界。。
そこに自己犠牲を覚悟して、その
天災のMITIGATIONである凪節実現のため、
旅立つヒロイン。 その世界の中での
伝統的な価値観の中で、
それに沿いつつ、疑問をなげかけつつ、
生きる若者たち。
最後は、伝統世界の矛盾に立ち向かう。決断をする。
そして、誰もなしえなかったことをする。。
が、主人公は、、えっと、なんだったんだ?
か。。
まあ、ここにあるのも、
「誰もなしえなかったことにあえて挑戦する」という美徳
あとは、「自己犠牲」という美徳
だよな。。 あとは、何だろう。愛はあったのか?
キスしてた気がするが。。
あったんだろうなぁ。。
いいなぁ。。
そうだよな。。あの、なんだっけ、なんとか師
ええと、、ユウナが結婚することになった相手。。
あれ、だよね。。
あのゲームさ。。
恋愛ゲームだよ。。まったく。
序盤、スーパー可愛い、誰だって惚れちゃう
ユウナちゃんがいて、、
惚れたところに、マカラーニャ寺院の、なんだ、あいつ、、
あの、キザ男に、とられちゃう。。と。。
肝心のユウナ様が、「わたし、あの人と結婚します」
なんていってるもんだから、スーパーブロークンハート。。
でも、
さ、
なんか、結婚式邪魔するんだよな。。。
そういや、最近なんか、結婚式邪魔するってのあったな。。
ドラクエ8か。。
ドラクエ8.。なんか残念だぞ、
シナリオ、おもろくなかった。
どうしたんだろう。。やっぱ、開発は
チュンソフトのほうがいいかも知れないとおもったよ。。
細かい演出がおもろくなかった。。
なんか、ディテールが、 その、、イマイチだった。。
グラフィックはキレイさ。。そら。。
でも、なんつうか、シナリオとかシステムの中に
あ! とか お! がなかったんだよなぁ。
話が、全部見えすぎちゃう。。
俺、鈍感な人間で、
けっこう見え見えの伏線にも気がつかず、
演出で「あ!」とか驚く単純人間なんだけど、
それなのに、本作は、全部みえみえだったよ。。
ぜんぶ予想ついちゃう。。
スクエニが、DQは低年齢層向け、FFは高年齢層向けとか、
そういう、つまらないマーケティングしたんじゃねーのとか
疑っちゃわなくもないよな。
さびしい限りだ。。
1の、龍王の城の、風最下層が庭園だとか、
3で、「ここはアレフガルドっていうんだぜ」としゃべってたオヤジとか、
5の、二人石像、ぐあぁぁとか、
7の、なんだっけ、あれは途中であきちゃったけど、あの
石版世界? あれは、よかったぞ。。
ああいうのが、まったくなかった。。
ところで、今気づいたけど、奇数作品がすきなのねおいら。。
じゃあ、9に期待しよっと。。
FFも、1,3,5,7 が好きだもんなぁ9、11もけっこう好きだが、
10も結構すきだ。。ここんとこ奇数楽しいルールは必ずしも
あたってないので、12もちょっと期待
んー。。
で、なんだ。。話はずれまくってるぞ。。
そうそう、ユウナだよ。。
「わたし、あのひとと結婚します。」
(ココロの叫び)まてーーーーーーーーーい!
これ。
ちょっと諸刃の剣だけど、
かなり、ぎゅんぎゅんにひきつける力をもってるよな。。
はい、そんじゃ、ヒロインは、他の男と結婚するとか言い出す
ようにしよう。。
っていうか、ドラクエ8も、これつかってたよな。。
その辺が、残念だったよ。。
天下のドラクエがFF10の真似はせんでほしい。。
低年齢向けにマーケティングするなら、そういう、
嫉妬心みたいなのというか、とられちゃうっていう危機感とか
そういうちょっと大人向けの苦かったり酸っぱかったりするの
要らないじゃん。。
普通に甘いチョコでいいよ。。
そうでない、30歳男も対象にするなら、
もうちょっと見え見えでないシナリオにしてほしかった。。
堀井雄二、今回は本気出してないと思った。
がんばれ!ニッポンの誇り!
王者らしく、堂々と振舞ってほしい。
(勝手な決めつけですが。。 ^^)
さてと、、
どうすっかなぁ。。そうだよ。。マイゲームシナリオだよ。。
ええと、
もう眠いよ。。まとめよう。。って、纏める元気ないや。。
もう保存しちゃお。
さっきの記事にも、「含むネタバレ注意」とかいとかなきゃな。。
« マイゲームシナリオ要件 | トップページ | 仕事すっぺか on sunday »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Dragon Quest 9(2009.07.11)
- PS3 HDD換装(2008.09.07)
- プレステ3(2007.12.09)
- ワルキューレの栄光(2007.07.10)
- FF11(2005.05.03)
コメント