i アプリ すこしだけわかってきたっぽ
おおー
なんだかなんだか
i アプリわかってきたぽ
本日、キーイベント取得 (押しっぱなし)と
キャラクタの移動
あたりができるようになったよ。
これに昨日おぼえた音楽のキーやテンポを変えるロジックと組み合わせて、
こんなアプリがつくれたよ。
http://akio.shimono.net/2006/iappli/index.html(ver0620とかいうリンク)
↑FOMAでアクセスだ!
方向キーで、顔グラフィック(Gif)をうごかして、
決定キーでをおすと、場所に応じて音楽の
キーとテンポがかわる。
んで、 ソフトキー左をおすと、
ファンファーレとともにキャラとBGMがかわる!
:: だからどぉしーた
:: ぼくどらえーもん
むはは!
おどろけ!
いやなに、それだけっちゃそれだけなんだけどさぁ
内部のコードがね。。
昨日まではサンプルアプリ、テトリスそのものだったのが、
今日は完全私のオリジナルなのだぁぁ~(除:素材)
しかも、一応、そこそこ本格ゲームが作れるようにと自分なりに考えた
フレームワークのプロトタイプの中で動いている。
この事実と、
あとなんだ、そのフレームワークが、
自分で書いてても、なかなか使いやすいじゃんってことで、
すげぇうれしいのだ。
それとなんだろ、
キーおすとなにかがその方向に動いて、それが、意味のある行為で、
(動いた先でボタンをおすことでいま音楽のテンポと調がかわる)
さらに、もう一個、キャラと曲が変わっちゃうボタンがあるという
あたりが、なんかこう、人間の探究心を本の少しながらも
刺激するわけで、( キーをさげたら、どんな風に聞こえるかなぁという好奇心)
そのあたりも、私は満足だよ。
2~3日でここまでできたのは、ちょっとおいらエライ!
次は、顔グラのかわりにマップを動かしたり
Symbolの実装を進化させて、歩く人を表現したり、
そういうことしよう。。
あと、scratchPadつかって、画像や音楽を落としてきて
保存する仕掛けも実装しよう。
きょうは以上。 満足!
« iアプリ Audioのループ再生 | トップページ | ScratchPad & JarInflater & HTTP通信 »
「JAVA」カテゴリの記事
- ScratchPad & JarInflater & HTTP通信(2006.06.22)
- i アプリ すこしだけわかってきたっぽ(2006.06.21)
- iアプリ Audioのループ再生(2006.06.20)
- アプリケーションに誤りがあります(2006.06.19)
- iAppli初挑戦!(2006.06.18)
« iアプリ Audioのループ再生 | トップページ | ScratchPad & JarInflater & HTTP通信 »
コメント