PS3 HDD換装
昨年購入した60GBタイプのPS3なのだが、ジュークボックス機能が思いのほか使いやすく、がんがん音楽を入れたくなって今回HDDを強化してみた。
まあ、60GBでもまだ全然余裕があるんだけど、1万円ちょっとだせば”うん倍”に容量に増えるってことなら、やっとこうかなということでPCデポに走った。
買ったのはSAMSUNGの500GBのもの。HM500Lという機種だ。
Webで調べたら、2.5インチSATAで厚さが9.5mmであればよいらしいということだったので、これにした。現時点でこのスペックを満たすHDDの中ではこいつが一番大容量っぽい。
家に帰ったら作業するのがめんどくさくなったのだが、ちょっと気合いを入れてなんとか作業開始。
まずは以前買った外付けhddに全データをバックアップ。待つこと、えーと、何分ぐらいだったかなぁ?
その後のHDDの取り出し、取り付けは本当に簡単だった。電源やら何やらを全部抜いた後、ドライバ一本で気楽にガチャンとやれました。
そして新たなhddをフォーマット。ここで少し悩んだ。後でLINUXを入れて遊んでみるということを考えているので、パーティションを切りたいとおもったのだが、
- 10GBをプレステに、その他全部LINUXに
- 10GBをLINUXに、その他全部プレステに
という2択しか選べないように見える。うーん。500GBもあるのに、そんな10GBなんてみみっちいことしたくねーな。。と思いつつ、さすがに1はあり得ないので、2を選択。
その後、外付けHDDに退避させたバックアップデータを書き戻す処理を起動し、待つこと再び数十分。我が家のPS3はストレージ容量を当面気にしないでよい状態となりました。
よかったよかった。
でもその後良く考えたら、メディア系のデータは24時間運用中のLINUX(Ubuntu8.04)サーバに入れてMediaTomb経由でPS3で再生すればいいような気もするので、むしろUbuntuサーバのHDD増やすほうが先決な気がしてきた。こっちは80GBしかないからなぁ。うーむ。
« パパと一緒におふろ! | トップページ | テレビについて思うこと(sakusaku万歳!) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Dragon Quest 9(2009.07.11)
- PS3 HDD換装(2008.09.07)
- プレステ3(2007.12.09)
- ワルキューレの栄光(2007.07.10)
- FF11(2005.05.03)
コメント