« Vivaldi - Concerto a-moll | トップページ | 第7回 国際ジュニア音楽コンクールで2位になった! »

2014年8月17日 (日)

スズキメソード:小林一茶の俳句暗唱

はるやのバイオリンは、スズキメソードという流派(?的なもの)でやっている。

スズキメソードでは小さい子には小林一茶の俳句を100句覚えさせて記憶力を養うようなカリキュラムがある。
初句(5・7・5の最初の5)を先生がいったら、5・7・5全部をこたえるというもの。
はるやも3歳で始めてから1年ほど一生懸命少しずつ覚えて100句クリアして、復習ということでもう一周やって合格をもらった。

しかーし、ここにきてなんと先生が「はるやくん。俳句録音しましょう」なんていうから大騒ぎ。2年近くブランクがあるので、もうすっかり忘れてます。(親も)。 スズキメソードでは復習を大事にしますので、こういうのはよろしくありません。

また、確かに幼児のバイオリンの練習は、記憶力の訓練でもあるとつくづく感じるし、その記憶力が足らないのが練習の効率が上がらない原因かなとも思いはじめていたので、真面目に取り組むこととしました。クリスマス会や夏合宿恒例のかるた大会でいつも負けて悔し泣きするのも面倒だしね・・・

しかし、これ、何が大変って、親が大変なんですよ。問題読んで、答えさせて、あってるかどうか確かめて、ほめてやるだの直してやるだの・・・  
ということで、このような動画をつくってみました。

■ はるやのかるたクイズ! No.1 (1 - 10 )

これで、一人で練習できるじゃないか!

とりあえずこれまで第50句まで、すなわち半分YouTubeに上げることができました。
何度も撮り直し、慣れないビデオ編集ソフトなどを使って製作してるので、実はだいぶ苦労して作ってます。

スズキメソード(保護者)の仲間のみなさん!俳句覚えのヘルプツールとして、もしよかったらお試しください。

■ はるやのかるたクイズ! No.2 (11 - 20 )

■ はるやのかるたクイズ! No.3 (21 - 30 )

« Vivaldi - Concerto a-moll | トップページ | 第7回 国際ジュニア音楽コンクールで2位になった! »

育児」カテゴリの記事

コメント

大変ご無沙汰しております。
ご丁寧にお返事を頂いてにもかかわらず、ご連絡できず気になっておりました。
実は先日ようやく一茶の俳句の暗唱を録音し、無事トロフィーを頂けました!
集中力もなく暗記など全く得意ではない娘が達成できたのはスズキメソードならでは、という気がします。
親子の関わりを見直すきっかけになり、スズキメソードの良さがじわじわと身にしみてきております。
失敗すると涙を流しながらくやしがり、でも絶対やめたくないと言い張る娘はスズキメソードを始める前と別人のようです。
現在二人目、しかも男の子を妊娠中です。引き続き先輩方から刺激を受けながら続けていきたいと思います。

こんにちは! コメントありがとうございます。 本当にコメントうれしく思います^^

これら動画、はるやと一緒に結構一生懸命つくったんですが、実は、これまでどなたからもコメントや反響もなく、再生回数も伸びないこともあり、これまで二人の間でも「あれは失敗企画だったかねぇ・・」という空気が漂っていました。

でも、今、あんママさんのところの、3歳の女の子のお役に立てているということが分かったので、パァッっとその空気が変わりました。(*^▽^*)

ちなみに、後半の動画では時々、動物の鳴き声やらなにやら効果音が入ることがありますが、それが解答のヒントになってしまわないようなタイミングで入れていますので、その点はご安心ください。

いやはや、本当にうれしいです。3年前に一生懸命、歓声やらBGMやらを、はるやのテキトーなペースでの(テキトーな内容の)喋りの間に合わせて選んで編集していったあの作業・・・やっと報われた気分です・・・ 

コメント、本当にありがとうございます^^

たった3年前ながら、子供の成長の尺度で感じるからか、すでに
俳句をやっていた日々は遠い昔のように感じられます。

お風呂屋さんの露天風呂でいっしょに湯舟に漬かりながら、
「のどけさや、浅間のけぶり、昼の月・・ はい、あと3回いったらお風呂でていいよ」
「パパ、けぶりって何?~」
「けむりじゃないかな~、けむり吹いてる山があるんだよ・・いつか見に行こうね」
なんて話していたのが思いだされます・・・ 
(去年夏期学校の帰りについに見に行けました。 https://youtu.be/7ubKdnQJuwY )

俳句、ぜひ楽しみながら、がんばってください^^ 

初めまして
3歳の女の子の母です。
先週から一茶の俳句の暗記が始まり、スズキメソードの親御さんはどのように取り組んでいるのか知りたくて検索をしていたらこちらのブログに辿りつきました。
娘に見せたところ少し上のお兄ちゃんが手伝ってくれている感覚のようで、ご機嫌で暗唱してくれます。テレビ電話しているみたいで見ていて微笑ましいです。歓声の効果音もありがたいです^ - ^。100句までいくとどんな歓声になるか楽しみです。動画の作成、本当にありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スズキメソード:小林一茶の俳句暗唱:

« Vivaldi - Concerto a-moll | トップページ | 第7回 国際ジュニア音楽コンクールで2位になった! »

Haruya's Violin

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ