« Far Away [彼方の光] のViolin Duo編曲 | トップページ | 日本のリゾット »

2015年6月 6日 (土)

第5回 J専レッスン

個人エレクトーン

【発表会用の曲】 Let it go

発表会までもうあと2週間ということで、さすがに今週は力を入れて練習した。バイオリンのレッスンが今週は休みだというのもある。家での特訓の成果が表れ始め、間違えながらもやっと指定テンポ124で最後まで弾けるようになった。

まだ、録画するレベルではないので録画はしていない。が、何度も練習して飽きたので、こんな遊びを思いついたらしい。

この遊びは、せっかくだということで撮影。

実はこの遊び、凄く効果があって、これをやってからスピードに対する恐れが吹っ切れたかもしれない。
これを撮るまでは、ずっとテンポ100ぐらいで練習して、小刻みに102, 104などと少しずつテンポあげていったのだけど、なんかテンポ上げるのをいやがっていたのだけど、こいつのテンポが134ぐらいなのかな?それをテキトーに間違えながらではあるけど、やったので124で弾くことが怖くなくなった模様。

それと、パパがこの動画でうれしかったのは、冒頭のジングル。音に合わせてなかなかいいの作ったじゃんか。これからも、エレクトーン録画は、最初になんかジングルを弾かせるルールにしよう。

【Electone Step2】 

ベニスの謝肉祭 → メロディだけ弾いてくる宿題だったが、指を間違えて覚えてしまっていてダメ。
ミュゼット → メロディだけ弾いてくる宿題。3段目がまだ弾けない。
星のささやき → 本日仕上げのはずが、何度弾いても間違えてしまい、仕上がらず。。

グループ
最近、グループレッスン用の練習がホントできてない。結局、ほとんど何もせずに、レッスンに行く途中の車の中でミニキーボードでアレグロの、ドレミ歌+コード付けを練習するだけとなってしまった。


・音譜を書いてくる宿題をすっかり忘れていました。
  → レッスン終了後、すぐに車の中でやらせました。

・したてや
  → ドレミで歌う。

・アレグロ

・ヘ長調でみつばちマーチを題材とした変奏。 
  → ファで終わる感じと、ファ以外のおとで終わらない感じを即興で創ってみようと。
  → はるや含め、まだまだみんな音楽的にはならない。
   → 家での復習をせねばなぁと思いつつ、なかなかできないなぁ。

・エレファントウォーク
   → まずは一番下のパートをみんなでやってみる。
   → なんだか曲を覚えていたみたいで、はるやが突然勝手に上のパートで合いの手を入れる。
   → 4人のクラスで3パートに分かれたので、次からはアンサンブルだ。


« Far Away [彼方の光] のViolin Duo編曲 | トップページ | 日本のリゾット »

ヤマハJ専」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5回 J専レッスン:

« Far Away [彼方の光] のViolin Duo編曲 | トップページ | 日本のリゾット »

Haruya's Violin

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ