第7回 J専レッスン
個人エレクトーン
さあいよいよ明日が発表会。発表会の曲の前に、まずはテキストから。
【エレクトーンStep2】
「ベニスの謝肉祭」
メロディと伴奏コードが弾けたので、とりあえず合格?。まだ伴奏形をちゃんと弾けてないので、あとで練習してYouTubeに上げよう。
★後日1週間後以下練習してYoutubeに上げてみた。
「人魚姫のなみだ」が宿題に出た。来週休みだし、頑張ってこようね!
「ミュゼット」
ものすごい速いテンポで弾きだして、途中で止まってしまった。次は弾けるテンポで止まらずに弾いて仕上げてきてね!
「地球」
聞いてくるのが宿題だったけど、ある程度弾く練習もしたので聞いていただいた。まだちゃんと弾けないので、次は止まらずに弾いてきてね!それと抑揚をつけて!
【発表会】 Let it go
いよいよ明日が発表会。
レッスン前に家で録画してみた。
先生からのご指導
・冒頭などのピアノ系の音は突っついて。笛(ラッパ)っぽいおとは、ちゃんと押し込んで。
・(もう明日はいいけど・・)足のベースは、下に押して、押して弾くのだ。突っつくのだ。バンバン足あげちゃダメよ。
・サビのメロディちゃんと休符を入れて弾かないと、息継ぎがなくて苦しいよ。
グループ
ひさびさにクラス4人みんなそろってのレッスン。
「ロンドンばし」
ウォームアップ?にト長調、ハ長調、ヘ長調に移調しながら弾いてみる練習。
「ジプシーの踊り」
ニ短調、イ短調でメロディを弾いてみた。先生が曲をつなげながら、途中でよくわからない黒鍵だらけの調に移調したがなんかそこそこはるやはついていけたので、ちょっとびっくり&うれしかった。
「大きな古時計」
先生のピアノに合わせてみんなで歌う。ちょっとみんな元気ありすぎて、曲の雰囲気に合わないねということで、優しく歌う練習。
「(訓練)」
先生がメロディを弾いて、すぐにドとかミとか音名をいうので、同じメロディを言われた音名に移して歌う練習。
「ミファミー」って弾いたあと「ラ」といわれたら、「ラシラー」と歌うという感じ。これを10ラウンドほど。
「エレファントウォーク」
4人で3パートに分かれて合奏。最初はみんな勝手なテンポでひくのでぐっちゃぐちゃ。でも2回目は先生の指導でなかなかあってきて、3回目ぐらいにはちゃんとそこそこあった。
余談
今朝、朝いちばんでViolin の音階練習録画してきました。ここの公園のタチアオイがきれいなので。。
その後ガストで朝食たべながら、一生懸命、平行調の概念を説明しました。長調の短3度下なんだよということを説明するためにまず短三度と長三度を説明しようとし、その前にそもそも全音、半音という言葉があやしかったので、そこから。 疲れたけど、ちゃんと説明するってことは大事なんだろうなと思う。
« 第6回 J専レッスン | トップページ | はじめてのエレクトーン個人発表会 »
「ヤマハJ専」カテゴリの記事
- EF2018 楽器店大会(2018.06.17)
- Yamaha アンサンブル発表会 (J専3年目)(2018.04.08)
- JOC3年目(2018.01.21)
- エレクトーングレード7級試験(2018.02.18)
コメント