« Mozart 交響曲41番 | トップページ | Violin教室の夏合宿(2015) »

2015年7月18日 (土)

第10回 J専レッスン

個人エレクトーン
【JOC準備】
まずは作曲。「うちゅう」から

【エレクトーンStep3】
○BINGO
今回はちゃんと弾けた。といっても、ただ譜面通り弾けただけなので応用編の宿題が出た。
リズムをつけてみよう&2コーラス目はメロディの音を変えて弾いてみよう。

○おしゃべりきかんしゃ

はるやは、この曲をレッスンでいきなりテンポを180以上にして弾きだした・・ 弾けないのに・・
昨日パパとテンポを速くして弾いてみる遊びをしたのだが、その時テンポ180である程度ひけたときに褒めてあげたのが災いしたようだ・・ 遊びとレッスンの区別がついてない・・アホだ・・

しかし、先生はそれにこたえてか、つま先&かかと両方を使ったベースの奏法を教えてくれた。こういう曲は2・4拍目を強調したいので、1拍目をつま先、2拍目かかと、3拍目つま先、4拍目かかとでやってごらん。と。まあ、いきなりは当然できないのだが、面白いことを教えていただけた。

ちなみに、原典はこんな曲なんですね・・・ 知らなかった・・

★新曲宿題: まつり。 まずは音をつくってこよう。笛の音は4FTに設定して(オクターブ上)

レッスンが終わったら、先生がお店の楽譜コーナーに走った。そして渡された楽譜は、
「新こどものエレクトーンレパートリー9級」・・・ こっ これは・・・ なんだろう?
「色々な曲が入っているから好きな曲を選んで練習してきてください。」とのこと。

あとでわかったのだが、これはいわゆるグレード試験の準備ってやつかな?
http://www.yamaha-mf.or.jp/grade/notice/notice011.html


グループ
先週お休みだったNちゃんが復活して4人そろってのレッスン。

「ぞう」新曲です。
「かっこう」 ハ長調、ヘ長調、ト長調で、両手カデンツや、普通の両手奏など
「二人乗り自転車」 ピアノとフォルテに気を付けてうたう。
「ジプシーの踊り」 イ短調、ニ短調で。両手カデンツや、普通の両手奏など
「エレファントウォーク」アンサンブル仕上げ

エレファントウォーク:

 ※後日復習のため撮影


いや~・・・ ダメだね・・・ 集中力なくなってて、両手カデンツ全然できない。こりゃ、家で練習しなきゃ

Nちゃんとはるやはどうやら波長が合うのか、レッスン中、先生の話に片方が反応すると、もう片方がさらにそこに何か反応して大笑いになる。で、どんどんハイテンションになってゆく。クラス進行上ちょっと申し訳ないなとも思いつつも、まあ、二人ともホント楽しそうだし、まあ楽しいレッスンになればいいのかなと思ってある程度放置。(度が過ぎるときは、はるやを叱りますけど・・) みんなで、なかよしグループになれたらいいね・・。音楽は仲間がいると何倍も楽しいし。

レッスンが終わっても、Nちゃんとはるやは、教室を出るなり、扇風機に向かって「ワレワレハ、ウチュウジンダ!」とか言いながらホント楽しそうにしてる。なんだか微笑ましい。

帰り際に受付の方から、イベント出演のお誘いが!
9月6日にJR戸塚駅東口ペデストリアンデッキにて屋外演奏ステージがあるそうで。先日の発表会のLet it Go でも、別の曲でもいかがですか?と。 なんだか楽しそう~! 誘ってもらえてうれしかったです。 さあ、次は何を練習しようか。 

« Mozart 交響曲41番 | トップページ | Violin教室の夏合宿(2015) »

ヤマハJ専」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第10回 J専レッスン:

« Mozart 交響曲41番 | トップページ | Violin教室の夏合宿(2015) »

Haruya's Violin

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ