第16回 J専レッスン
なんと、2週間連続でレッスンをお休みしてしまい、やっと復活です。JOCも近いというのに、ホントやばいです。
個人エレクトーン
ということで、ほぼJOC準備一色ですが、「あらたなるぼうけんへ」を少し聞いていただきました。
私は全くみてないですが、はるやは少し練習しておいたようです。
作曲中の組曲”うちゅう”
まずは冒頭の、いわば1楽章? のところ、パパが勝手に「はるかな宙(そら)」と楽譜に書いておいたら、先生から「それでいいんじゃない?」的なことになり、はるやも「それでいい」というのでそういう題になりました。
8Kロケットというのが主人公らしいのですが、それが広大な宇宙を悠然と飛んでいるイメージだそうで。
このあと、2楽章では土星リングの氷の中の怪獣の卵が割れて、怪獣と戦うシーン。
3楽章は地球に凱旋してくるところという構成となっております。
はい。かなりパパが誘導しました。だって、うちゅうの曲つくってるのに、途中からゲームボスとかいう名前の曲(2楽章の原型)にこだわり出してしまったので。それに、3楽章は最初は宇宙に飛んでゆくロケットのイメージだったので、順序が先だったんだけど、行きと帰りと似た曲を律儀に2曲作るとかそういうことを言い出していたので、こらあかんということで、「広大な宇宙の世界観導入」「戦いが始まって勝利するまで(元ゲームボス)」「地球への凱旋(うちゅうファンファーレ的な感じの曲)」という構成に誘導してみました。
グループ
休んでいるうちにすっかり「ジュニアソルフェージュ&アンサンブル」は2巻にいってました。
・ちっちゃなバイオリン
・つむぎうた
・ファンファーレ
・ダウンタウンにいこう
ファンファーレ、一応アタリをつけて家で練習してあったので、アンサンブルちゃんと弾けてよかった。
ちっちゃなバイオリンはせっかくだから家でバイオリンでもひいとく?とか思わなくはないけど、JOC準備でそれどころではない感じだなぁ。。
以下は数か月後に撮影したファンファーレです。
« 第13回 J専レッスン | トップページ | Vitali Chaconne »
「ヤマハJ専」カテゴリの記事
- EF2018 楽器店大会(2018.06.17)
- Yamaha アンサンブル発表会 (J専3年目)(2018.04.08)
- JOC3年目(2018.01.21)
- エレクトーングレード7級試験(2018.02.18)
コメント