第17回 J専レッスン
さあ、いよいよJOCまであと1週間。
個人エレクトーン
シーケンスの組み方を教えていただいた。具体的にはリズムとレジストレーション切替タイミングの設定だ。リズムはこれまでのレッスンで組み方をなんとなく教えていただいていたが、レジストレーション切替が自分(親)ではよくわからなかったところなので、教えていただいてなるほどだった。
レッスンのあとでシーケンスを組んだら、断然練習させやすくなった。まだはるやは曲の構成を覚えるのにひと苦労する。シレーっと繰り返しを忘れたり、逆に何度も繰り返してしまったり、変奏部分を飛ばしてエンディングにいってしまったりということが良くあったけど、シーケンスを組んだらそれがだいぶなくなった。リズムでフィルインを入れたり、レジストレーション切替で強制的に曲が流れてくれると、「ああ、そうだった」と思い出せる。なるほど。もっと速く組んであげるべきだった。
本当は自分で組ませるのが一番いいんだろうけど、まださすがにシーケンスを組むのは難しいかなとおもって、パパがやってしまった。まあ、パパが分かったのでJOC済んだらあとでゆっくり教えよう。
シーケンス組んだ部分はまだ練習不足で録画できてないけど、それ以外のところということで録画してみた。
グループ
レッスンが始まるまえに、来週のJOC(楽器店)プログラムが配られました。なるほど仲間の生徒さんたちの名前、漢字ではこう書くのね・・・というのが第一印象デス。ふむふむ。そして、みんなこういう曲をつくってるのね。。とタイトルだけで想像しました。
また、来週の楽器店JOCでの紹介原稿用紙をいただいた。つくった曲の聞いてもらいたいところや、込めた想いなどを書きましょうとのこと。それと、「2月の発表会でのプログラムにのせる絵を募集!」という紙をいただきました。こちらはとりあえず、JOC終わってからかな。
レッスンが始まるとUSBメモリを配布。2月の発表会でのアンサンブルに向けての準備みたい。と思ったら、データに不備があったようで回収~! 来週みなさん持ってきてねー、(一人だけエレ専攻の)はるやくんはいつものやつにフォルダ作っといてねー。(宿題)ということに。
じゅにあアンサンブル・ソルフェージュ2より以下の曲などをした。
・かわいいこねこ
・ちっちゃなバイオリン
・つむぎうた
・しあわせ
・どろんこロック
・ファンファーレ
・ダウンタウンへいこう
宿題は、じゅにあソルフェージュ・アンサンブル2から、
4ページ 「たんけんキッズ」…きく・うたう
16ページ 「しあわせ」 …きく
18ページ 「ちっちゃなバイオリン」…ひく(りょうて)
34ページ 「かわいいこねこ」 …ひく
40ページ 「ダウンタウンへいこう」 …ひく
54ページ 「どろんこロックンロール」 …きく・ひく
67ページ 「♯と♭」 …かく(まずは♯だけ)
« Vitali Chaconne | トップページ | 第18回 J専レッスン »
「ヤマハJ専」カテゴリの記事
- EF2018 楽器店大会(2018.06.17)
- Yamaha アンサンブル発表会 (J専3年目)(2018.04.08)
- JOC3年目(2018.01.21)
- エレクトーングレード7級試験(2018.02.18)
コメント