« 第45回 J専レッスン | トップページ | Beethoven交響曲8番(練習中) »

2016年6月11日 (土)

ヤマハピアノ・エレクトーンフェア2016

本日はヤマハのレッスンがお休みで、かわりにみなとみらいで楽器販売フェア的なものがあり、そのイベントにいってきた。何も買う予定も予算も今年のところはないのだけれど、エレクトーンのライブと、40分のサウンドアドバイスというのを受けられるということで、先日楽器店で予約をいれていたのだ。

http://www.yamahamusic.jp/shop/yokohama/event/yamaha_piano_electone_fair_2016.html

みなとみらいは駐車場が高いので、ひさびさに電車でのおでかけ。

○エレクトーンサウンドアドバイス
来週発表会にむけたBack to the Futureについて小林順子先生という方から40分間色々教えていただいた。
どんなアドバイスがもらえるのかなぁ・・・サウンドアドバイスだからきっと音色の組み方の話なんだろうなぁ・・・と思っていたら、結構普通のレッスンのようでした。まずは、はるやが演奏。しかし会場の音環境を考慮して先生も生徒もギャラリーもみなヘッドホンをつけての演奏。

こんなにちゃんとひけず、結構リズム崩れまくりの演奏になってしまいました。きっとそのこともあったのか、サウンドアドバイスというよりは、奏法や練習方法アドバイスをがっつりいただけて、まるでマスタークラスのような感じ。無料でよいのだろうかと思う内容でした。

習った事メモ:
 ・リズムの弱点を補うための練習方法
   →まずは、リズムをききながらうたってみる。
 ・リズム・シーケンスに合わせての部分練習の方法
   → シーケンス>リズム画面で練習したい小節にあわせてリズムスタート
 ・5級楽譜の16分音符のところの練習方法。 
   →拍の頭を合わせる。音色をピアノにして、リズムをはっきり聞きながらおとの粒をそろえる。

レッスンが終わったあとで、はるやが、自発的に先生に質問をしました。16個のレジストレーションを全部使ってしまっている曲なんですが、ここにもう1個、追加するにはどうするんですか?どうやってユニット2にするんですか的な内容で、パパはすっかりわすれてたけど、家で「そこ、パパよくわかんないから今日質問しよう」と言ってたものです。息子の成長を頼もしく思いました。(回答→ ユニット2にするんじゃなくて、バンクBにすればいいんだよ。)

○鷹野雅史エレクトーンスペシャルライブ
色々刺激をいただけました。というか、うれしかったのは、はるやも心からライブを楽しめるようになったみたいだなということ。いつだったか覚えていないけど、1~2年前に同様のイベントでみなとみらいにきて同じ場所で窪田宏さんのライブをみたときは、ここまでは集中して楽しんではいなかったと思う。成長したなぁと思いました。

これまでは、「もう、帰ろうよー」とかメンドクサイことを言われないよう、はるやに演奏の楽しみを見出してもらうべく、「ほら、見てごらん、あんな風にひいてるよ」とか、そういう語り掛け等の配慮が必要であったのだけど、そういう心配なく、一緒に楽しめたのがちょっと嬉しかったな。


○展示楽器弾き倒し・・・

ライブ終了後、触発されたのか、はるやは、展示されているすべてのエレクトーンでBack to the Futureをひきまくり。

 ELS-02X, ELS-02B, D-Deck, ELS-02C, ELS-02と、計5機種ですね。

この曲をひけるようになったので、なんかちょっと「おれっち、ひけるぜ」という意識が芽生えていること。それに加えて、先日から補助ペダルなしで練習しているので、こういう展示品とかのエレクトーンでも弾けちゃうようになっていること。そして楽器の説明係のお姉さんに「わぁすごいねぇ」なんて言われて、いい気になりまくり・・・・
ついてくれていた営業のOさんには何も買わないのにつき合わせてしまいとても申し訳なかったです。

まぁ、しかし、こうやっていろんなエレクトーンを弾き比べることで、01系であるD-Deckだと音色ロードのときの反応が遅いだとか、プロフェッショナルモデルであるELS-02Xのペダルは裸足で弾くと足が痛くなるだとか、そういう気づきを本人も得て好奇心が出たりしていたので、そこは親的には本当によかったかな^^

会場を後にして、鉄道模型のお店で模型をみたり、外で大道芸をみたり、コスモワールドでバナナコースターにのり、カプリチョーザでパスタをいただき帰宅。

横浜駅で子供用SUICAをかってあげようとみどりの窓口にならんだのですが、10分ほど並んだ挙句「保険証かパスポートが必要です」とのことで結局買えず。いったん帰宅してから車で東戸塚駅まで買いに行きました。

« 第45回 J専レッスン | トップページ | Beethoven交響曲8番(練習中) »

ヤマハJ専」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマハピアノ・エレクトーンフェア2016:

« 第45回 J専レッスン | トップページ | Beethoven交響曲8番(練習中) »

Haruya's Violin

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ