« 第110回 J専レッスン | トップページ | 第112回 J専レッスン »

2018年3月 3日 (土)

第111回 J専レッスン

個人エレクトーン

〇 とびらをひらこう ⇒ 右手から弾かずに左から弾いてみる?

○ At the Codfish Ball(Step 7)
 ⇒ リズム 音符の長さを意識して。
 ⇒ リズム+右手  ⇒ ソロの練習
    リズム+左手+足 ⇒ 何があっても間違わないような安定感が出るまで練習する。

 ⇒ I や V7の和音ではないのが出てくるところに気をつけて
 ⇒ イニシャルタッチ・アフタータッチをあまりかけないほうがいい。
    イニシャルタッチ大きくすると、音が小さくなりがち

○ スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(Step 7)
 ⇒ Registration組んだはずなのに、USBに入ってない。(はるや談、きっと保存忘れ)
 ⇒ リズムにリバーブがmax入っていて変 
 ⇒ 少しゆっくりで
 ⇒ 右手スタカートもっとはねられないか?
 ⇒ 4の音、ホルンが大きい。5,6の音をつくる。
 ⇒ キメ3発 長さをそろえて
 

○ シェリトリンド
 ⇒ 弾けてない。
 ⇒ 左とベースをかためるといい
 ⇒ パッと見て弾けるコードが増えると楽しいよ!


グループ

〇 カルメン
 ・間奏曲: ひとりで何も弾けてない
 ・指の形、上にあげすぎない

☆宿題

○ ジュニアソルフェージュ8
8ページ:  ⇒ うたう
22ページ:  ⇒ うたう
31ページ:  ⇒ 伴奏形変奏

○ ジュニアアンサンブル8
8ページ:  ⇒ メロディ 伴奏形考えて弾く 
19ページ:  ⇒ さいごまで

〇カルメン

« 第110回 J専レッスン | トップページ | 第112回 J専レッスン »

ヤマハJ専」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第111回 J専レッスン:

« 第110回 J専レッスン | トップページ | 第112回 J専レッスン »

Haruya's Violin

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ