ボンディ系欧風カレー
神奈川県横浜市に住んでもう10年以上が経った。横浜市での生活は気にっているが、私の中で一つだけ足らないのが「ボンディ系欧風カレー店」の存在だ。
1990年ごろだったか。私が高校生のときに四谷三丁目にあった塾の帰りにたべたオーベルジーヌのカレー。
そのときから私の中で、一番大好きな食べ物はオーベルジーヌのカレーだ。
塾での勉強がよくできた日に自分へのご褒美として食べたあのカレーは、
私の中でのカレー評価の最高位Sランクとして20年以上君臨し続けている。
その数年後大学生になって本郷三丁目にあるプティフに行くようになった。インターネットというものを
知らなかったころ、食べログもなにもなかったあのころ「オーベルジーヌのようなカレー」を出してくれる
店に偶然であえたことに喜び、驚き、そしてそこで「欧風カレー」というジャンルがあることを認識したんだと思う。
人生の目的・進路もろもろに悩んでいたあの頃、あの店とあのカレーは日々の生活に彩を与えてくれる貴重な存在だった。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13003540/dtlrvwlst/
https://blogs.yahoo.co.jp/nagisa_aoi21/60332481.html
そして社会人になったころだったか、初めてオーベルジーヌに出会ってから10年近い月日が経ったのち東中野のメルヴェイユ(店名がその後ミ・ドゥに変わった)に出会った。私の中での欧風カレー店3店目だった。先ほどWeb検索をしたところ10年以上前のブログ記事で店主がペルソナから独立した方であったことを見つけて、なるほどと頷いた。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13001025/dtlrvwlst/
https://blogs.yahoo.co.jp/masa72z1/4095123.html
私の青春時代を彩ってくれたこれら「欧風カレーレストラン」は、今すべてなくなってしまった。
正確に言えばオーベルジーヌはデリバリー専門として生き残っているが、横浜にはデリバリしてくれないし、訪れて食べるためには食べる場所を確保しないのがつらい。実際8年ほど前どうしても食べたくなって四谷三丁目を訪れたことがあった。プラスチック容器に入ったカレーを買い求め、神宮外苑のどこかベンチに座って寒空の中、あわただしくいただいた。往年の味には感動があったものの、貴重な週末の時間に求めるエクスペリエンスとして「プラスチック容器+ベンチ」での食事は厳しいものがある。食べ終わった容器を捨てる場所を探すのにとても苦労したのをよく覚えている。そんなわけで、今の私は「オーベルジーヌ代替となりうるカレー」を頂けるカレー店を横浜から追い求めている状況がずっと続いているわけだ。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13000974/
最近、休日のたびに息子と一緒にカレー店巡りをしている。横浜阪東橋ICを降りてすぐのところにある
アルペンジローや、戸塚駅のボンベイ、七里ガ浜の珊瑚礁などが二人の定番だ。が、やはりそこで私がついつい追い求めてしまうのが「欧風カレー」だ。
ときどき第三京浜や首都高を飛ばして1時間ほどかけて神保町や洗足にあるボンディにも行く。それは、私の中でのカレーランク最高峰であるオーベルジーヌをはじめとする「ボンディ系」を食べたいからであり、息子にも教えたいからだ。
しかしながら、いくらなんでもガソリンと時間と高速料金・駐車料金をたんまり使ってカレーを食べに東京まで行くのは
色々な意味でつらい。だから毎週末、スマホやPCのGoogle検索窓に「ボンディ系 横浜 カレー」などといったキーワードを打ち込んでいるが、毎度30分程度の時間を浪費して落胆するということで終わってしまっている。
だからこそ、ここで声高らかに主張したい。
「人口900万人を擁する神奈川県、どこにもボンディ系がないって、絶対おかしいと思う。」
「神保町にあんなにたくさんあったってしょうがない」
「ボンディ系欧風カレーよ南に来てくれ~」
そう、日本の最南端の島は沖ノ鳥島である。それにもかかわらず。
ボンディ系欧風カレーの最南端が目黒区洗足のボンディ洗足店であり、
人口900万人を擁する神奈川県という市場があたかも存在しないかのように扱われているという現実があるのだ。
車で30分程度の場所にボンディ系カレー店があるとないとでは、QoL(生活の質)が全く違う。
埼玉には何件かボンディ系があるという中、Web空間をいくら調べても900万人の神奈川県民誰一人として
このことに声を上げていないというこの異常な状態を解消しなくてはならないっ!
そんなパッションでこの文章を書いた。
私と同じようにボンディ系を愛する神奈川県民の方、
もし県内にボンディ系近い味のカレー店を知っていたら、ぜひ教えてください。
そして、ボンディ系欧風カレー店の方、もしこれをご覧になることがあったら、
ぜひ横浜に(駐車場つきで)出店考えてみてください!
« 淡路島ミュージックキャンプ | トップページ | 住宅探し本格化 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ボンディ系欧風カレー(2019.05.22)
- スガキヤのスーちゃん(2008.07.31)
- ワイルド・ストローベリー(2008.01.05)
- 那須の石窯料理 Powwow(2007.11.12)
- B★Marlin(2007.06.24)
ボンディ食べたこと無いけど
食べたくなったわ―。
珊瑚礁は行ったことある。
投稿: うさみ | 2019年5月23日 (木) 12:46