天カセエアコン S50YCRV 取付完了
ついに取り付け完了できた。3週間ぐらいかかってしまったが、素人仕事なので仕方がない。
天井の石膏ボードはり、漆喰塗りなどを順次おえて、フラットパネルを取り付け。すぐ近くのBluetoothスピーカ付きダウンライトとはギリギリ干渉しない場所に設置できた。
動かし始めて1-2日は、カバーのネジ締めがキツすぎたためか、フィルター部分がちゃんと開かずに閉じたまま運転しまい、運転音がすごかったり(吸気がうまくできずに)、また、ブレーカーをON/OFFしての電源の強制遮断などをしたためか、ドレン水がうまく流れず少し水が落ちてきたり、施工失敗かとヒヤヒヤするところもあったけど、問題分析・解決していき、その後快適に動いてくれている。
もともとは写真の壁の右上のあたりに「うるさらX」を付けるつもりだったが、「デザイン的に出っ張ってほしくないなぁ」とずっと思っていた。エアコンに主張してほしくなく、クラシカルな雰囲気の「エアコンかくしカバー」をどうデザインするか、悩んでいた時期もあった。
そして、天井漆喰塗準備のための壁紙裏紙はがしが面倒だとか、Bluetoothスピーカダウンライト入れたいとか、そういう動機で天井の石膏ボード落としたら、「ここ、天カセ入れられるんじゃね?」という考えが浮かんだのがもう数か月前のこと。
やっと実現した天カセエアコン+ダウンライト。とっても嬉しい。
私の好きなバロック音楽や中世ルネサンス期の音楽などのBGMを天井から流しながら、朝食を食べる日は近い!(はず)
« 天カセエアコン取り付け準備 | トップページ | Google Nest Hub Max 2台目導入 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 折り上げ天井ひと段落(2022.12.30)
- 玄関扉ケレン作業開始(2023.02.23)
- タイガースーパーハード&サウンドカット購入(2022.08.15)
- リビング天井DIY防音作戦: 2F床裏への質量付加(2022.08.11)
- リビング天井DIY防音検討中(2022.08.06)
コメント