タイガースーパーハード&サウンドカット購入
夏休み特別企画「リビング天井工事」が続いている。特別企画というか私にとっての「2022夏休み宿題」だ。今日はその一環として、石膏ボード「タイガースーパーハード」を購入したのでそのことについて書く。
タイガースーパーハードは吉野石膏の石膏ボードのラインナップのひとつで、重くて堅い即ち遮音性能マックスな感じのものだ。
こちらのサイトの石膏ボード性能比較がとても参考になった。
これまでも合計10枚近く石膏ボードを購入してきたが、すべて最寄りのホームセンター「DCMくろがねや」で購入してそこで軽トラを無料レンタルして自宅に運び込んできた。いわゆる普通の石膏ボード12.5mm厚だ。
しかしこのスーパーハード君はどうやら普通のホームセンターでは購入できないようだ。最寄りの「DCMくろがねや」で手に入らないのは最初から想像していた。しかし、コーナン/コーナンPRO、VivaHome, Cainz, ジョイフル、コメリ・・当、色々なホームセンターのWeb取り置きサービスで商品名検索しても、どこも引っかからない。想定外だった。
無論、並行してネット通販も検索した。しかし、モノタロウでは120枚20万円というプロ向け販売しかしておらず、他のところ(楽天・Yahoo等)でも120枚未満の場合は送料9000円とか、そういうDIYer泣かせの販売形態しかとっていない。しかしアウンワークスには希望が持てた。こちらはばら売り対応しつつ宅配はDIYer泣かせプライス(デカいからしょうがないと思う)ではあったが、「大田区倉庫受け取り」というオプションがあったのだ。大田区ならまあ多摩川沿いを運転すれば一時間以内にはたどり着ける。しかし、店舗受取可のはずなのに、手配できるのが3日後とでてくる。ウーム。私の夏休みは今週いっぱいだ。そんなに時間かかるのはいやだ。
欲しい・・でも手に入らない・・ 意地がでてくる。「建材店」というカテゴリの企業で扱いがあるはずと思って検索をかけまくった。FAXとか電話とかだとDIYerお断りとか言われたりするかもしれないし、嫌な思いをしたくないのでWebで情報が充実したところがないか。数十分調べまくった結果見つけたのが東京大田区多摩川沿いにあるジャスト建材さん。と、そこでびっくりしたのが、さきほどアウンワークスででてきた「倉庫受取可」の大田区倉庫と、このジャスト建材さん同じ場所だ。
アウンワークスでは3日後手配とあったが、ジャスト建材さんのWebページでは在庫があればその場で買えそうなノリで書いてある。しかし微妙にサイトの見てくれはプロ向けの空気が漂っている。そこが少々気がかりだった。個人でも売ってくれるだろうか? ということで土日あけて営業再開された本日、少々不安な気持ちはあったが、さっそく朝電話で問い合わせてみた。するとあっさり「購入可」であることがわかった。これはありがたい。
ヨシ、次は運搬手段の確保だ。昨年何度か使わせていただいたバリューレンタカーに問い合わせてみる。すると本日は「いっぱい」とのこと。しかたなく実家にある母の車マツダのフレアワゴンを貸してもらうことにした。石膏ボードが載せられるか不安があった。が何とか載せられるように思えた。後部座席を倒し前の座席も倒せば、サーフボードのようなものも載せられるという記述があったし、自転車も載せられるようだ。
ということで勇み、息子を誘って出発。実家で車を乗り換えていざ大田区のジャスト建材へ。
結論からいうと、フレアワゴンには三尺六尺(910mm x 1820mm)の石膏ボード数枚なら載せられる。けど12枚載せるのはかなり厳しかった。。
ジャスト建材の方に積み込みを助けていただき、色々な載せ方を試してみた。(みていただいた。)
確かにサーフボード同様、1-2枚ならそこそこ簡単に乗る。しかし、今回の積載物はサーフボードではなく石膏ボードだ。しかもスーパーハード12枚ともなるとスゴイ重さとなる。9.5mm厚のものなので、12.5mm厚のものよりは軽い。が、今しらべたら1枚19.2kg。これが12枚なので総重量なんと230.4kg...
何とか載せて帰りました。ここに公開するには憚られるようなメチャメチャな方法で・・ 運転していて、久しぶりに命の危険を感じました。昨年の夏、くろがねやで購入して軽トラに乗せた2730mmモールディング材を稲城大橋の上で数本落っこどした時も死ぬかと思ったけど、それを超えるオソロシイ想いをしながらなんとか家まで運びました・・ 建材運搬舐めたらあかん・・本当に無理をしてはいけないと反省しました。
ついでに、これは当初予定していなかったんだけど、吉野石膏さんが出している専用接着剤「サウンドカット」もジャスト建材さんで購入しちゃいました。18kgで1万円強。
今までの工事(約2列分)は、石膏ボード張り合わせ接着剤とGreen Glue代替としてDCMシリコーンシーラント一本498円(税別)を使ってたんだけど、結構高くつくなぁと思っていた。今調べたら一本300ml。つまり3リットル で4980円。
二階床下に普通石膏ボード12.5mm厚を3枚張りするということでやっているので、接着剤かなりの量必要なんだよね。400x850mm ぐらいに切ったボードを貼っているのだけど、3枚ぐらい張ったら1本使っちゃう感じ。
合計何枚必要かというと、一列4枚x3重貼りなので12枚。それが8列あるので96枚。あ、でも2列は完成させたから残り6列72枚
72/3=24本。これに498円(≒500円)をかけると12,000円ぐらいになってしまう。さらに仕上げの石膏ボードも周囲の部分は3枚貼りにするつもりなので、15,000円以上の接着剤を買うことになるわけで、それだったらちゃんとした専用接着剤を買ったほうが全然効果も高いだろうし、お得だろうという計算。
自宅にタイガースーパーハードを12枚運び込み、息子を塾に送り出したあと実家に車を返しにいった。ついでに、ひさしぶりに母と一緒に自分の生まれ育った滝山団地のあたりを車でまわった。石窯パン工房で一服。ここは5年前亡くなった父と幼かった息子とよく来た場所であり、さらに向かいに見えるバス停ひろばは、まさに自分が5歳になるまでの時期よく母に連れられてお散歩にでていた場所だ。
思い出話をしながら、母が買ってくれたプリンをテラス席で食べる。
ここで買うプリンは自分が払うべきでなく、母に買ってもらうのがいいと思った。
「いつになったら、家出来上がるの?」
「えー。。もうちょっとかかるかな・・ゴメンね」
はやく家を完成させたい。ちなみに、本日購入した「タイガースーパーハード」は、主に仕上げで使う予定なので、まずは質量付加工事をすすめなくては・・ とりあえず「サウンドカット」の使いかたをWebで勉強するか・・
最近のコメント