少し日があいてしまったが、iアプリ
鋭意開発は進行中。
土曜日 > Spriteをつかって「あしぶみする人」を実現
日曜日 > ImageMapをつかって「スクロールするマップ」を実現
んで、本日、めでたく「マップを歩く人」が実現したわけです。
http://akio.shimono.net/2006/iappli/0625/
ポイントはいくつかあったけど、なんだったっけかなぁ・・
■スクロールがちらつく現象が起こった
(ちゃんとダブルバッファリングしていたつもりだったのに・・)
⇒ダブルバッファリングの区間外で ImageMapにmoveWindowLocationしてしまっていたのが原因。
⇒原因がわからずに、試行錯誤で無駄な処理をさせまくった(ImageMapをいったんImageにコピーしたりした)
ら、動きが超遅くなってブルーになったよ。。。 解決して満足!
■岩山に上れず、海の上をあるけないようにする過程のリファクタリング
⇒ やっぱり、ソフトウェアはコード書きながら設計するもんだと強く思った。。
⇒ 色々やってるうちに、コードが少しスッキリした。
次はなにかなぁ・・
○ 決定ボタンを押すと、「とくになにもないようだ。」とウィンドウを出す。
○ 起動時のJARダウンロードの心理的を軽減するべく、
NowLoading表示をしてみる。
○ 町に入ると町のマップに切り替わる。
○ 町の中には敵をださずに、町の外は敵とエンカウンターするようにする。
(敵があらわれた・敵は逃げ出した・・・以上) (さらなるシーン切替処理)
○ 町の中に町人Aと町人Bを置き、会話可能とする。
まずは、こんな感じかのぅ・・
それと、もちょっとそれっぽいマップをつくろう。
マップエディタをC#で書くってのもアリかなぁ・・
うーん。。 それは、ちとメンドイかも・・
3ヶ月後ぐらいでいいや。
最近のコメント