カテゴリー「iアプリ」の2件の記事

2006年6月30日 (金)

ウィンドウ表示

一昨日、ウィンドウ表示ができた。

適当な場所で決定ボタンを押すと、「特になにもないようだ。」と出す。
一文字ずつ出す。

fillRectとdrawRectするだけで、なかなか普通に見えた。
ウィンドウが出ている最中はウィンドウを閉じる以外のアクションは
受け付けないようにするのを忘れて、少し間抜けだったが、
まあ、簡単だった。

ついでだったので、
ある座標で同じことをすると、「素敵なものを見つけた。」と出して、
ファンファーレをならすようにもした。

ただし、ファンファーレ終了までウィンドウを出し続け、
ファンファーレ終了後に別のBGMを鳴らすというのは
なかなかそのままではメンドイことがわかった。

イベントおよびイベントフローという枠組みを実装する段階に来たようだ。

次は、ウィンドウ内の改行と、カーソル表示、改ページ。
そんなところか。

2006年6月26日 (月)

マップを歩くひと

少し日があいてしまったが、iアプリ
鋭意開発は進行中。

土曜日 > Spriteをつかって「あしぶみする人」を実現
日曜日 > ImageMapをつかって「スクロールするマップ」を実現

んで、本日、めでたく「マップを歩く人」が実現したわけです。

http://akio.shimono.net/2006/iappli/0625/

ポイントはいくつかあったけど、なんだったっけかなぁ・・

■スクロールがちらつく現象が起こった
   (ちゃんとダブルバッファリングしていたつもりだったのに・・)
  ⇒ダブルバッファリングの区間外で ImageMapにmoveWindowLocationしてしまっていたのが原因。
  ⇒原因がわからずに、試行錯誤で無駄な処理をさせまくった(ImageMapをいったんImageにコピーしたりした)
    ら、動きが超遅くなってブルーになったよ。。。 解決して満足!
   

■岩山に上れず、海の上をあるけないようにする過程のリファクタリング
   ⇒ やっぱり、ソフトウェアはコード書きながら設計するもんだと強く思った。。
   ⇒ 色々やってるうちに、コードが少しスッキリした。


次はなにかなぁ・・

○ 決定ボタンを押すと、「とくになにもないようだ。」とウィンドウを出す。
○ 起動時のJARダウンロードの心理的を軽減するべく、
   NowLoading表示をしてみる。
○ 町に入ると町のマップに切り替わる。
○ 町の中には敵をださずに、町の外は敵とエンカウンターするようにする。
   (敵があらわれた・敵は逃げ出した・・・以上) (さらなるシーン切替処理)
○ 町の中に町人Aと町人Bを置き、会話可能とする。

まずは、こんな感じかのぅ・・

それと、もちょっとそれっぽいマップをつくろう。
マップエディタをC#で書くってのもアリかなぁ・・ 
うーん。。 それは、ちとメンドイかも・・
3ヶ月後ぐらいでいいや。


Haruya's Violin

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ