カテゴリー「XML」の2件の記事

2007年5月 8日 (火)

XHTMLのお約束メモ

HTMLをひさびさにかこうと思った。

まあ、せっかく書くなら、ちゃんとかきたいので、
XHTML+CSSで書こうとおもったのだが、
いつもながら、忘れてしまう。。

んで、いつもながら、グーグルで調べるのだが、
もうめんどくさいので、よさそうな説明をブログに書いておく。


Internet Explorer6は、XHTMLの 古いブラウザ用の表示モード(互換モード)になってしまいます。

http://bd.dotted.jp/archives/84/


はい、以上。

ようするに、気持ち悪いけど、しばらくは
XHML宣言付けないようにせんとだめってこったね。
(ちょろっと気楽につくるときは・・の話だけど)

2005年3月29日 (火)

シンプルゲーム記述XML仕様案

仕様案じゃなくて、サンプルになってしまったが、
前述、Quiz Markup Languageの仕様っぽいものが見えてきた。
「quiz.xml」をダウンロード

アドベンチャーゲームぐらいならつくれるように
汎用性を持たせようとしたら、
なんか複雑になってしまった;;

だけど、まあ、基本的に色々省略しまくれるような
仕様になってるので、(頭の中ではw)問題ないだろう。

が、結構汎用性もたせられそうだ。

だから、本記事の題も、クイズ記述XMLではなく、
シンプルゲーム記述XMLとしてみた。

英語にすると、
Simple Game Markup Language = SGML (爆) ヲイ^^

。。。 まあいいや、名前は、あとで考えよう。w

しかし、これが完成すると、
テキストエディタでベケペケゲームを作れる強さは
計り知れないぞ。これなら3丁目のトメさんだって
きっとイカしたオリジナルゲームを作れちゃう。

しかもXMLだから、
プラットフォームを選ばない。
HTTPで流通可能。

それに、つくってて思ったが、
「部分的テストが簡単にできる」
っていうメリットも出せそうだな。。

。。ま、夢膨らますまえに、
仕様をちゃんと詰めて、かつ、
 RGSSでこれを動かすプレーヤーを
 つくらなきゃならないんだけどさ。。

ま、いいや、ここでは、もちょっと
夢ちょっと膨らましてみよう。

スタイルシートとか、
platform="generic | flash | japplet | RPGXP"とか、
そういう仕様もあってもいいかな。

それと、HTTPでやってくことを考えると
 -ファイル分割&リンク
 -LAZY LOADING
    (全部読んでから起動ではなく、
     入力待ちとかの時間にデータを読む)
も実現しないとなぁ。そのあたりは、
プレーヤーの実装に任せてもいっか。
ファイル分割して、LOADとかDISPOSEとか
そういうのを明示的にも指示できるようにしとけば
いっかな?

まーてまてまて、肥大化しすぎだ。

とりあえず、今のぐらいで、矛盾なく記述可能なこと、
今後の拡張に耐える柔軟性があることなどを
確認して、それをVer0.2と命名して
RGSSでプレイヤーを作ってしまおう。

そうすっと、きっとたくさん抜けが発見されるだろうからw

それが終わったら、JAVA-Appletか?FLASHか?
うーん。。 悩ましい。。とにかくWEBで配布埋め込み
可能なものに移植しよう。

まあ、FLASHが一番有力だわな。。

はめ込むオブジェクトにswf指定したりすると、
動くものが動いたりできるので、きっと
なかなかすごい世界をカンタンに創作
可能なツールになる。(ハズ。。)

FLASHぜんぜん出来ないんですが。。
共同開発者とか、求む~  かも。。
 (ひとりでやるには、少々大変そうだ。。)

Haruya's Violin

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ